記録

パリオリンピック団体戦のチームランキングの仕組みと第2シード確保への戦いの記録

日本チームは男女共に、世界卓球2024釜山大会で団体戦とシングルスの出場権を獲得しました。団体戦で優勝を狙うには、世界最強の中国チームと決勝まで絶対に当たらない、第2シードの確保が重要になります。第3シード以下だと、ドロー運で中国と同じ山に入ってしまい、準決勝までに対戦することになります。

そのシード順を決めるのが世界チームランキングです。その計算方法を見ると、過去の団体戦の成績が大きなウェイトを占めていることが分かります。

この記事では世界チームランキングについて、どこよりも分かりやすく解説します。

*アイキャッチ画像はテレ東のXポストからの引用です。

結論:第2シード確保

女子チームは過去数世代に渡る、先輩方による団体戦の好成績により、第2シードを獲りやすい状況でした。そしてWR上位3選手によるポイント合計でも3位以下に大差を付け、危なげなく第2シードを確保しました。

このチームランキングの計算の仕組み上、

  • オリンピック団体戦
  • 世界卓球団体戦
  • アジア選手権大会かアジア競技大会の団体戦

の成績が占めるウエイトが大きいので、ロスオリンピックに向けてパリオリンピックでも決勝進出が望まれます。チームランキングが2位だと世界卓球団体戦でも決勝まで中国と当たらないので有利、3位以下になるとドロー運によって不利な状況になります。中国が圧倒的に強いため、2位でいることが、2位を守りやすくしてくれます。

2位を守ってきた先輩方に感謝しつつ、未来の自分達や後輩のためにも、パリオリンピックでも結果を出して2位を死守して欲しいものです。もちろん優勝できるように応援します。まずは決勝までしっかり勝ち進んで欲しいです。

なお、男子チームは厳しい戦いに勝って第4シードを確保しました

団体戦のパリオリンピック出場枠

団体戦のパリオリンピック出場枠は16カ国しかありません。出場資格を得た国は自動的に、各国2名ずつシングルスへの出場資格を獲得します。

  • 大陸予選枠が6。アジアでは2023年アジア選手権大会で優勝した中国が獲得。
  • 世界卓球枠が8。世界卓球2024釜山大会(団体戦)でベスト8以上(準々決勝進出)で、重複を除いた5カ国に付与されました。
  • 世界ランキング枠が4、うち3つは重複分が回ってきたもの。
  • 開催国枠が1、フランスが獲得しました。

大陸予選枠

大陸予選枠にて次の6カ国が出場権を獲得しました。

中国、ドイツ、エジプト、ブラジル、アメリカ、オーストラリア

世界卓球枠

世界卓球枠で次の5カ国が出場権を獲得しました。

日本、台湾、韓国、香港、ルーマニア

世界ランキング枠

最後に残った世界ランキング枠は、2024年3月の世界チームランキングにより次の4カ国が獲得しました。

タイ、ポーランド、インド、スウェーデン

世界チームランキング

2021年から、ITTFは新しい計算方法で世界チームランキングを決めており、毎月更新されます。この世界チームランキングは、団体戦の成績とシングルスの成績に対して付与される、2種類のポイントの合計で決まります。

なお、オリンピックの団体戦のシード順を決めるのに、別のルールが発表されるのではないかとの懸念を持っている人もいるようですが、時期的にみてそれはないと考えています。

団体戦の成績

(はしょって説明すると)オリンピックと世界卓球の2大会と、大陸別大会のうちで最も高いポイントを獲得した失効前の1大会の順位に対して、ポイントが付与されます。その最大3大会分の合計が、チームの団体戦のポイントとなります。

オリンピック

意外な感じもしますが、最長で4年前に開催された大会の成績が参照されます。選手が大きく代わっている国もあるはずですが、ITTFは合理性が十分あると判断したのでしょう。

成績によって次のポイントが付与されます。

  • 優勝:2,000ポイント
  • 準優勝:1,400ポイント
  • 3位:980ポイント
  • 4位:686ポイント
  • 5位から8位:480ポイント
  • 9位から16位:336ポイント

ITTF/WTTが各大会で付与するポイントほどではないですが、ポイントの傾斜がきつい(順位が下がると急激にポイントが減る)です。前回のオリンピックで決勝に進出したチームには非常に大きなポイントが付与されるので圧倒的に有利になります。

世界卓球

世界卓球団体戦は偶数年に開催されており、オリンピックイヤーにはオリンピック前に開催されます。よって、オリンピック直前の世界卓球団体戦が対象になります。これには十分な合理性がありますね。そしてその世界卓球団体戦のシードを決める世界チームランキングの計算には、2年前の世界卓球団体戦の結果が参照されています。一発勝負ではない、積み重ねです。

成績によって次のポイントが付与されます。

  • 優勝:2,000ポイント
  • 準優勝:1,850ポイント
  • 3位から4位:1,712ポイント
  • 5位から8位:1,464ポイント
  • 9位から16位:1,072ポイント
  • 17位から32位:574ポイント

どうしてなのか分かりませんが、ポイントの傾斜がゆるい(順位が下がってもポイントの減りが少ない)です。オリンピックとの違いが激しいですね。

大陸別大会

アジアだとアジア選手権大会、アジア競技大会が該当します。優勝しても500ポイントと低く抑えられています。大陸・地域によって優勝の難易度が大きく違うので、当然ですね。

成績によって次のポイントが付与されます。なお対象になるのは失効前の最も成績が良かった1大会だけです。

  • 優勝:500ポイント
  • 準優勝:436ポイント
  • 3位から4位:378ポイント
  • 5位から8位:286ポイント
  • 9位から16位:164ポイント
  • 17位から32位:54ポイント

ポイントの傾斜はオリンピックと世界卓球の中間です。よく考えた上でそうしたのでしょう。

日本女子チームは、アジア選手権大会はベスト4、アジア競技大会は準優勝だったので、アジア競技大会の成績が採用されています。

シングルスの成績

世界チームランキングを決める2つ目の要素が、シングルスの成績です。次の方法で計算します。

  • ITTFが毎週火曜日に更新しているシングルスの世界ランキングから、各国の上位3名分のWRポイントを合算します。
  • 選手数が3名に満たない国は世界チームランキングの対象外です。
  • 帰化規定によりその国の代表になれない選手は合算対象外です。
  • 該当する3選手のWRポイントの合計が高い国から、その順位に応じてポイントが付与されます。

WRポイントの合計そのものを使うのではなくて、それで国別の順位を決めてから、独自のポイントを付与する仕組みです。これも、考えた末のことでしょう。

順位によって次のポイントが付与されます。

1位から順に、
2,000、1,850、1,712、1,582、1,464、1,354、1,252、1,158、1,072、992、918、
848、784、726、672、622、574、532、492、454、420、390、360、332、308、
284、264、244、226、208、192、178、166、152、142、130、120、112、104、
96、88、82、76、70、64、60、56、52、48、44、40、38、34、32、30、
以下省略。

なお、団体戦のシードは7月16日のWRで行われます。

世界チームランキングの見方

次は2024年3月分の世界チームランキングにおける、上位4カ国を展開したものです。黄色がシングルス分、緑が団体戦分です。色の付いていない大会は対象外(大陸別大会の2つ目)です。

2024年3月分の世界チームランキングにおける、上位4カ国を展開したもの

Positionが順位を表しています。Pointsはその順位に応じて付与された世界チームランキング固有のポイントです。国名の行の右端にあるのがその合計です。

  • 中国は全て1位で、理論上の最大ポイントである6,500を保有しています。
  • 日本はシングルスも団体戦も2位です。5,536で3位ドイツとの間には大きな差があります。
  • 3位ドイツと4位韓国は僅差です。

世界チームランキングの詳細

団体戦のポイントはパリオリンピックまで変わらない(対象大会がないから)と思われます。よってパリオリンピックのシードが決まるまで、ランキングの変動はシングルスの成績のみに依存します。

次は僕が自分で(プログラムを書いて)計算した、世界チームランキングの詳細です。プログラムの制約でITTFのそれと結果が一致しない可能性があるので、参考程度に見て下さい。

僕が自分で(プログラムを書いて)計算した、世界チームランキングの詳細

黄色の列がシングルスのWRポイントの合計です。1位の中国は異次元の高さです。第2シード確保を目指す日本にとって重要なのは3位以下に逆転されないことです。

第2シードを確保するには

団体戦のポイントを見ると、ドイツ、韓国、ルーマニアは僅差で並んでおり、日本とは1,036ちょっとの差があります。それだけの差をシングルスのポイントで逆転するには、対象国(ドイツ、韓国、ルーマニアのどれか)がシングルスのWRポイントの合計で2位になって1,850ポイントを得たとして、日本が13位程度まで落ちる必要があります。

現在シングルスの世界ランキング上位に早田ひな選手、伊藤美誠選手、張本美和選手、平野美宇選手がおり、誰でもいいから上位3名のWRポイントが評価される仕組みなので、期待値的には第2シードの確保は手堅いと言えます。

6位の香港とは団体戦のポイント差は616しかありませんが、現在シングルスのWRポイント合計が1,116しかないので、逆転される心配はないでしょう。

よって女子チームは現在ランキング上位にいる選手がしっかりWRを上げていければ(たとえ現状維持であっても)、団体戦の第2シード確保は確実と言えます。

男子チームは

男子チームは第2シードを取るのは困難な状況で、第4シードを全力で取りに行くことになります。

次はシンガポールスマッシュ後のシングルス世界ランキングを元に、7月16日有効分で計算した世界チームランキングです。

シンガポールスマッシュ後のシングルス世界ランキングを元に、7月16日有効分で計算した男子の世界チームランキング

  • 団体戦のポイントを見ると、2位のドイツと3位から6位の4チームとの間には530ポイントちょっとの差があり、これをシングルスのポイントで逆転するのは難しいです。
  • 台湾を逆点するのは、シングルスのWRポイントの合計、シングルスの順位からみて十分可能でしょう。
  • シングルスの成績で韓国に抜かれないようにしなければなりません。
  • 第3、第4シードにドロー上の優位はないので、絶対に第4シードを取る、そのためにシングルスのランキングをひとつでも上げることが必要になります。

第4シードを確保できれば、準々決勝までに中国と当たることはありません。準決勝で当たる確率は1/2です。中国と反対の山に入れれば、(順当なら)準決勝で銀メダル以上を賭けてドイツと対戦できます。第4シードに入れるかどうかでメダルまでの距離が大きく変わります。

この世界チームランキングを上げる争いには、現在日本人3番手の松島輝空選手の活躍にも期待がかかります。

WTTコンテンダーザグレブ2024(6月3日から9日)終了後

男子チームの第4シードが見えてきました。

WTTコンテンダーザグレブ終了後の世界ランキングを元に、7月16日有効分で計算した男子の世界チームランキング

第4シードは台湾、日本、韓国の争いです。WR上位3名(張本智和選手、戸上隼輔選手、松島輝空選手)が台湾と韓国の選手より先には負けないで上に行ければ、4位になれます。

WTTスターコンテンダーリュブリャナ2024(6月10日から16日)終了後

林昀儒選手が厳しいペナルティーを2大会連続で受けたことが大きく影響し、日本が台湾を逆転しました。

WTTスターコンテンダーリュブリャナ2024終了後の世界ランキングを元に、7月16日有効分で計算した男子の世界チームランキング

林昀儒選手へのペナルティーは解除される可能性があるので、そうなっても第4シードを死守できるよう、残り2大会で結果を出したいです。

WTTスターコンテンダーバンコク2024(7月2日から7日)終了後

張本智和選手の爆発的な活躍により、日本は第4シードを確保しました。

WTTスターコンテンダーバンコク2024終了後の世界ランキングを元に、7月16日有効分で計算した男子の世界チームランキング

準決勝で林昀儒選手に勝ち、第4シードを確定させた瞬間。

林昀儒選手へのペナルティーが解除されても日本の第4シードは変わりません。張本智和選手は頼れる漢です。

第2シード確保が超重要な理由

団体戦で優勝を狙うには、世界最強の中国チームと決勝まで絶対に当たらないことです。それを満たす唯一の条件は、第2シードの確保です。

ITTFのシードルールでは、第1シードは左上、第2シードは右下と決まっていますが、第3、第4シードは左下と右上をドローで決めます。よって第3、第4シードになると、確率1/2で(くじ運で)中国と同じ山に入って準決勝で当たってしまいます。第5から第8シードだと確率1/4で準々決勝で中国と当たります。

中国を倒すチャンスがあるとしても、恐ろしく強いので当たるなら決勝にしたい、いや、決勝までは当たりたくないというのが本音です。くじ運によらずにそれを確実にできるのは、第2シードだけなのです。

男子チームの第4シード確保が重要だった理由

男子チームの場合、過去の団体戦の成績から第2シードを獲るのは困難で、台湾を抜いて第4シードに入れるかどうかの戦いになりました。

第4シードだと中国と準決勝で対戦する確率は1/2ですが、第5-8シードになると、確率1/4で準々決勝で当たります。メダルを獲るためにはドロー運に頼らずに準決勝まで中国と当たらないようにしたいわけですが、第4シードならそれができます。

第2シード確保への戦いの記録

シングルスでしっかり成績を残せれば第2シード確保は手堅いのですが、その戦いの記録を残しておきます。適宜更新します。

独自に計算した表は世界チームランキング上位8カ国、シードが決まると思われる7月16日有効分のWRポイントによるものです。

WTTチャンピオンズ仁川2024(3月27日から31日)

十分なリードを保って2位を維持しています。

WTTチャンピオンズ仁川2024終了後のチームランキング表

ワールドカップマカオ2024(個人戦、4月15日から21日)

3位以下に順位変動がありますが、日本はしっかり2位をキープしています。

ワールドカップマカオ2024終了後のチームランキング表

サウジスマッシュ2024(5月1日から11日)

順位変動はありませんでしたが、シングルスのWRポイント合計で3位との差を広げました。

サウジスマッシュ2024終了後のチームランキング表

WTTコンテンダー太原2024、WTTコンテンダーリオデジャネイロ2024(5月20日から26日)

順位変動はありませんでした。日本は2位をしっかりキープしています。

WTTコンテンダー太原2024、WTTコンテンダーリオデジャネイロ2024終了後のチームランキング表

WTTチャンピオンズ重慶2024(5月30日から6月3日)、WTTコンテンダーザグレブ2024(6月3日から9日)

順位変動はありませんでした。日本の2位は堅いです。

WTTスターコンテンダーリュブリャナ2024(6月10日から16日)

順位変動はありませんでしたが、フランスが台湾との差を縮めました。日本の2位は堅いです。

WTTコンテンダーラゴス2024(6月17日から23日)

順位変動はありませんでした。

WTTコンテンダーチュニス2024(6月24日から30日)

日本の2位は安泰です。陳思羽選手へのペナルティーにより、ドイツが3位に上昇しました。

WTTスターコンテンダーバンコク2024(7月2日から7日)

日本は2位。ドイツは5位に後退、第3、第4シードは韓国とルーマニアになりました。

7月16日更新のランキング

パリオリンピックのシードは7月16日に更新されたWRで行われます。次はその結果です。

7月16日に更新されたWR

計算通りでした。日本は第2シードです。

関連記事

-記録

© 2024 早田ひなライブラリー